Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

ビジネスにはそれぞれが伝えるべき物語があります。我々の道のりにもさまざまな出来事がありました。すべてが手探りの状態から始まり、試行錯誤するうちにチームとしてうまく機能するようになり、ここまで信頼と実績を積み重ねることができました。これからも向上心を忘れずに、新しいチャレンジから多くのことを学び進んで参ります。

ASIA GOLDEN STAR AWARD 2024募集


マレーシアを拠点にアジアで絶大なる影響力を持つ、アジア優秀企業家連盟(AEEF)が優れた「企業、人、モノ、サービス」を、この9年間で5000社以上の表彰を行い、受賞されたモノが海外でのブランド化戦略に繋がっている。そのアジア優秀企業家連盟と一般社団法人アジア・日本優秀企業家連盟(AEEFJ)が連携を組み、“ASIA GOLDEN STAR AWARD”として、日本で授賞式を開催している。すなわち、日本の優れた「企業、人、モノ、サービス」世界への扉を開くサポートを行っている。
同賞は、アジア18か国から参加するアジアで優れた「企業、人、モノ、サービス」と認められた場合に受賞される。各ブランドの認知度・ブランド力を高める目的と、そのブランドの国際的な成功を讃えるために作られた、というのが開催の目的。エントリー基準は、企業、商品、企業家、社会貢献者、及び社会貢献活動、文化貢献活動に対して、マーケティングの専門家、またブランドビジネスの専門家、中小企業事業者政策調査機関等によって厳選されたモノのみが受賞されている。


Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

2022年 AWARD ダイジェスト動画

ASIA GOLDEN STAR AWARD 2023 

2023年3月1日 

セルリアンタワー東急ホテルのボールルームにて開催されました。 

※2019年・2021年・2022年、同ホテルで開催。
 
2023年受賞
【日本伝統産業呉服部門】
株式会社京繊 田中元子社長 「さがの館」社会貢献賞

株式会社ヨシノコーポレーション 峯良之社長「マジカルKIMONO」商品金賞

【建設・不動産業部門】
株式会社大生産業 梅村忠生社長 社会貢献賞

【広域社会貢献文化貢献部門】
NPO法人神戸平和研究所
理事長 杣浩二氏

 
アワード受賞のメリットは、次の7点と考えられる。 

1「海外広告費用の100分の1の金額で、広告よりメリットがあるPRができる」
海外サイトで企業名や商品名を掲載してもらうには至難の業。バイヤーとアポイントを取るより難しいと言っても過言ではない。海外サイトで掲載されたいと思って、広告活動をするとなったら安く見積もっても300万円程かかる。通常、1首都圏辺りのシェアを取ろうとすると3千万円以上かかる。もし、アワードで賞を獲得すると、エントリー代金を数十万円払っても従来の100分の1の金額で多数の海外の国々へPRできる。受賞後には、国内の新聞掲載やニュースリリースにも取り上げられ可能性が高くなる。また自社のウエブサイトにも、海外で認められた趣旨を嫌味なくPRできる。 

2 「受賞ロゴが自由に使える」
受賞企業、個人、商品だけが使用できる。
「受賞ロゴ」を作成している。受賞後に、各受賞したロゴをいただける。その使用にはほとんど制限がない〇Webサイトに使用する〇名刺に印刷する〇パンフレットに入れる〇商品自体の印刷〇ラベルを作り商品に貼る〇プレスリリースに入れる、ことが可能 。

3 「グローバルなビジネス人財を作ることが出来る」
AEEF(優秀企業家連盟)マレーシアでは9年間で5000余りの企業、物、人をしてきたグローバルなネットワークを構築。受賞後、そのネットワークを通じてアジアの企業と直接つながることが可能。また、日本での授賞式は日本の首都、東京で海外の人に一番人気度が高い、セルリアンタワー東急ホテル・ボールルームにて開催。今回のアワードには、主にマレーシア人やアジア地域の方々も50数名参加する。受賞者とマレーシアからのVIPの方々とは、交流しやすい環境を提供し、授賞式で直接、アジア人財とのネットワークを作ることができる。
 
4 「アジア市販雑誌に掲載されることで、営業ツールとして使用できる」
受賞すると、日本のメディア雑誌のほか、アジアインターネット関係、CCTV等にも、授賞式の様子は放映される予定。またマレーシアで販売されている経営者向きの月刊誌(月10万部発刊)等への掲載がされることで、今後は、その雑誌を営業ツールとして使用できる。初対面のアジア企業への営業も、アジア主体のアワードを受賞したことで、親近感と信用度が高まる。
 
5 「授賞式の動画を営業ツールとして使用できる」
授賞式で名前を呼ばれる瞬間から、ステージで受賞される様子や受賞インタビューまで撮影が入るので、その素材を編集しYoutube等でUPし拡散することができる。またアジアのみならず、全世界へと動画にて発信することもできる。
 
6 「他社同種類商品と差別化販売ができる」
同じような商品がずらっと並んだ時に、人は商品を比べて購入するものだが、どれをみても同じような機能や無いようであれば、どれを見ても同じような機能や内容であれば、値段の安いものを選びがち。そこで受賞ロゴを商品につけることで、ダントツ手に取っていただく可能性が高まり、他社製品との差別化が出来、また価格競争に巻き込まれることがない。
 
7 「ASIA GOLDEN STAR AWARDはこのような「企業、人、モノ、サービス」にもお勧め」
現在アジアに商品、サービスを輸出されている企業現在海外で飲食店を経営している企業、これからアジアへ進出していきたいと思っている企業、アジアにビジネスパートナーを作りたいと思っている企業、起業家、アジア諸国に、今後は総代理店や代理店を作っていきたいと思っている企業、日本よりも、アジアのドバイ、シンガポール、マレーシア等の熱い国の方が需要がたくさんあると思われる商品をお持ちの企業、飲食店を今後アジアで展開していきたいと考えている企業、起業家としてアジア諸国で、ブランディングを考えている人、今後アジア諸国で、社会貢献活動をしていきたい人、 
 

 
《受賞までの流れ》
 

 
① エントリ−お問合せフォ−ムより詳細お問合せ
↓  
② 募集詳細のご 説明

③ 所定のエントリ−申込用紙受付
↓ 
 ④ 部門別 エントリ–受付(無料)

⑤ 部門別基準により詳細及び受賞基準通過通知
 ↓
ご入金

 ↓ 

⑥ 2023年3月1日(水)アジアゴールデンスターアワード2023受賞式典
セルリアンタワー 東急ホテル ボールルーム
 
▼こちらは、2018年アワードの一般公開用(ダイジェスト版)です
https://youtu.be/t6DNbUK2vIY

▼一般公開用を「受賞企業1社だけの動画」に編集致します!!
https://youtu.be/mKFcQBwFzqI 

 
多くの受賞企業が、この動画を「プロモーションビデオ」として、展示会や合同企業説明会などで活用しています。 


エントリーはこちら